fragile deltaTime
https://gyazo.com/f0e446ed68e1de7c327c90f0d5315115
ばーどのイラストのひとつ
鳩羽つぐちゃんの二次創作
2022/9/11 17:11に完成した
感想
ようやく自分の全力を測れるイラストが完成させることができてよかった
今まで途中まで描いて没ったりというのが多かった
今の自分が納得できる範囲でかわいいつぐちゃんを描けたのも良い
とはいえど、描いてる最中で多くの課題も感じた
時間がかかりすぎる(試行錯誤が多い)
彩色がわからない
今回の色塗りは彩度が低い部分でやりくりしている
髪のグラデーションにまだ納得がいかない
全体的にぼんやりとしている
こちらを向いているように表現できているかが怪しい
何故かアイコンとして使いづらい
どうしても顔が明るくなってしまう.....。
今後練習することの必要性を体感
表現したい(したかった)モノ
儚さや、謎に対してありうる全ての状態をまたぐ不定形のなかの一瞬を捉えたような奇跡
謎に包まれた不定形の中で一瞬の光溢れる瞬間
チャレンジ
シャツのシワ
布の変形
バラの形
モノクロによる塗りから、着色を行う
色彩に注目するのは難しい
まずそれぞれの箇所がどういう明るさになるかに着目する
その後着色を行う。
情報量の多い目の塗り
説得力のある髪の塗り
抽象背景を活用したイラスト
桜吹雪
グラデーションによるビネット
気づいたこと
目が大きいとかわいい
服のえりがわからない
=> 本家の動画を見たり、写真を観察したり
シャツの書き方がわからない
【誰でも簡単】服のシワを上手に描く方法/さいとうなおき
布の変形に関する考察
筆圧が効かないのがきつい
線を太くしすぎた
髪の毛は根元まで分け目を描いた方がより自然に見える
デザインの修正(fraction of instant)
目の感じの修正
バレない程度にグラデーションを置くと情報量が増える
顔の色合い
吊りスカート
注目させたい部分にさりげなく置くとよいかも
塗り: 対象の領域をまず最初のレイヤーで決めて、その次にクリッピングされたレイヤーで詳細を描き込むのが良いかも
薔薇の形がわからない
つぐちゃんの髪飾り
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/158443
使ったソフト
Adobe Fresco
ヒストリー
このイラストはもともと落書きで済ませようと思った
そのせいであとからデザインの修正に必死になるハメに
今見ると結構崩れている....
https://gyazo.com/25d7c6d861e9e1ddce9b5ecf788406f3
その線画に従って描いた
しかし何かしら違和感があると感じる
https://gyazo.com/d6430464ad24864fa2d1969d217966cf
線画を再度書き直す
線の太さを使い分けることで、よりはっきりとしたイラストを
シャツのシワ
https://gyazo.com/070edd4122981382b6466efcc5d693b7
修正
鳩羽つぐちゃんのどこか掴み所のない感じを、ぼんやりとした表情で表す
目の感じの修正
線画は濃い色の方がいいかもと思ったので、線画をより濃くした
デザインの修正(fraction of instant)
【誰でも簡単】服のシワを上手に描く方法/さいとうなおきや、布の変形に関する考察で得た知見をもとに、シャツを書き直した
https://gyazo.com/c5f2288665d1774d10607d7473c0e7ce
その塗りに合わせて再び線画を塗り込む
平面な面の塗りに対しても少しずつ明度が変わるようなグラデーションを作っている
バレない程度にグラデーションを置くと情報量が増える
https://gyazo.com/9a2b882ed38717af7baa6a2e1af8501c
表情で迷う
鳩羽つぐちゃんを笑顔にしたい
vs 鳩羽つぐちゃんを掴みどころのない感じにした
vs ダークライ
https://gyazo.com/a394a847d9529fb5f3daae608cb1388c
花びらを散らした
華やかさを付け加えるため
あとでぼかす
https://gyazo.com/6b1fc6ef6e5818fbf0c9198c368436eb
ソフトライトとオーバーレイを用いて着色を行う
ほんのりと色付け
https://gyazo.com/2e8fd20f53a22a8c9d6427d578db1b77
写真Appで仕上げの加工
彩度を上げる
温かみをほんの少し減らす(青色系統)
ビネットを入れる
https://gyazo.com/f0e446ed68e1de7c327c90f0d5315115